![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
試 合 結 果 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
順位表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日 山王 PL:56
|
<投手> WBC (負)稲津2勝3敗 クーパーズ (勝)清水4勝1敗 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
クーパーズは勝てばGroup-B優勝、一方のWBCも逆転優勝へ望みをつなぐ、どちらも負けられない一戦。試合が動いたのは二回、クーパーズは、先頭バッターの死球から続く六番住岡のライトへのタイムリー2ベースで先制すると、二死一二塁から一番椎名の2点タイムリー3ベースで3点のリード。追うWBCは五回に先頭の伊藤が四球を選ぶと、二つの盗塁を決めて三進しチャンスメイク。すると十番柴田がレフト戦への技ありタイムリー2ベースを放ち2点差。突き放したいクーパーズはその裏、二死二塁から五番花城のタイムリー内野安打で再び3点のリード。WBCは六回に五番山崎の右中間へのタイムリー2ベースで2点差とし。その後の攻撃で粘りを見せるも及ばず接戦を制したクーパーズが3年連続グループ優勝 。敗れたWBCは四回の二死満塁の好機を逃したのと、何よりミス絡みの失点が重く響いてしまい敗戦。次週3位ルーキーズと最終戦でトーナメント入りに望みをつなぐ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日 名島 PL:31
|
<投手> ルーキーズ (負)松元5+0/3回1勝2敗 川本3/3回0勝0敗 クローズ (勝)松本4回4勝1敗 (セ)井坂3回3勝1敗2セ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
三回、ここまで好投のクローズ先発松本が突如崩れ、3つのタイムリーワイルドピッチでルーキーズが難なく3点リード。少しでも返したいクローズはその裏、松本がセンター前ヒットと盗塁でチャンスを作り、二死二塁から中島のセンター前タイムリーで1点を返と、続く
四回、一番からの好打順は金川、井坂の連続ヒットで二・三塁のチャンスから、三番塚本の犠牲フライで1点差。さらに四番伊藤のレフトタイムリーヒットで同点。伊林のライトタイムリーヒットで逆転に成功すると、いまいちピリッとしない先発松本を諦め、五回 からは肩の故障から復活したエース井坂を投入してルーキーズ打線を完璧に抑える。六回にもダメ押しの3点を追加したクローズがGroup-A優勝を決めた。敗れたルーキーズは次週2位WBCとの最終戦でトーナメント入りに望みを託す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日 水産 PL:24
|
<投手> アンビシャス (負)小田0勝1敗1セ ラバーズ (勝)楢山1勝0敗 <本塁打> ラバーズ 楢山2号ソロ 前田泰1号ソロ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
初回、一番楢山が左中間フェンスオーバーの先頭打者ホームランで先制すると、四番前田泰のもホームランが飛び出し2点を先制すると、三回には九番阿比留が今期初ヒットで出塁し、ラストバッター前田幸の絶妙な送りバントが内野安打となりチャンスを広げ、二番野中のサードゴロが本塁悪送球を誘って2点追加。さらに三番三牧の内野ゴロと四番前田泰のサード後方へのポテンヒットでこの回4点目。6点の援護を貰った今期初先発の楢山は4安打7奪三振でアンビシャス打線を完封。2位に浮上して10/11ルーキーズ戦へ決勝トーナメント進出と交流戦優勝をかけて挑む。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月6日 名島 PL:56
|
<投手> クローズ (負)松本6回3勝1敗 ジャパン (勝)土井7回5勝1敗 <本塁打> クローズ 塚本1号ソロ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャパンは初回、一番田中のヒットから一死二塁のチャンスを作り、三番末武のレフト前タイムリーで先制すると、五回には振り逃げと内野ゴロでノーヒットで1点を追加。さらに六回、一死満塁からタイムリーエラーでリードを広げる。最終回3点を追うクローズは、この回先頭の三番塚本がJAPAN土井のストレートを完璧に捉えライトへのホームランで1点を返すも、後続を土井に抑えられ敗戦も首位を維持。勝ったジャパンは2位浮上。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月6日 カブトの森 PL:23
|
<投手> アンビシャス (勝)野中4回1勝3敗 (セ)小田1回0勝0敗1セ WBC 稲津4回2勝2敗 (負)中村遥2/3回0勝2敗 伊藤1/3回1勝0敗 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
WBCは1点を先制された4回、一死満塁から併殺崩れの間に二走本杉が好走塁を見せホームイン。すぐさま同点に追いつく。しかし代わった中村が誤算。四球などで一死満塁のピンチを招くと山村に2点タイムリーを浴び再び均衡が崩れる。緊急登板の伊藤がその後を抑え望みをつなぐ。最終回、先頭の松藤海・小泉が出塁し、一発逆転サヨナラのチャンスで打順も中軸。ところが、手痛い走塁ミスが出て万事休す。WBCは毎回のようにチャンスを作るも決定力に欠き手痛い敗戦。交流戦全敗が決定。小泉が2打数2安打で.692に上昇させ首位打者独走中。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月6日 汐井 PL:68
|
<投手> アワーズ (負)濱崎2回0勝1敗 中村皇0/3回0勝0敗 尾石3/3回0勝4敗 古川智2/3回0勝0敗 南1/3回0勝0敗 クーパーズ (勝)鶴我5回1勝0敗 <本塁打> クーパーズ 椎名1号満塁 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
クーパーズは1点を追う二回、二死三塁から一番椎名の2点タイムリーで逆転に成功すると、二番松本、四番馬場のタイムリーでリードを広げ、三回には無死満塁から椎名の本日6打点目となるライトフェンスオーバーのグランドスラムで一気に試合を決定付けWBCとの最終戦に弾みをつけた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|